ホーム > お知らせ > 編集長のブログ95 『口臭白書2019』

編集長のブログ95 『口臭白書2019』

本日、「ブレス・ハザードプロジェクト」プレスセミナーの取材に行ってきました。『口臭白書2019』として、日本人の口臭の現状と課題がマスコミに向けて発表されました。

国際的に見て日本人の清潔好きは有名ですが、こと口臭に関しては、来日する外国人が閉口するという話は、昨今しばしば聞かれます。
来年はいよいよ東京オリンピックです。訪れる外国人の数もぐっと多くなります。口臭が原因で日本のイメージダウンが起きてしまっては、歯科に関わる人間としては責任を感じます。

外国人でなくても、会話や対面する相手の口臭が強いと、口臭の原因となるVSCガスには「殺傷能力がある」という話も現実的に感じられます。私自身も人を殺してしまわないように気をつけなければ(苦笑)、と肝に銘じています。



都道府県別の口臭ケア意識調査では、1位が徳島県、3位が高知県と、四国勢が上位に2県も入りました。徳島と言えば「阿波商人」、事前の予防が結局おトクであるという合理的な商人気質が原因では?とのユニークな解説もなされています。(大阪も4位なので、真実味を帯びてきます。)

口臭に限らず臭いの問題は、たとえ親しい相手でもそれを指摘するのがためらわれ、そのため自分では気づかずに周りに迷惑をかけている場合が往々にしてあります。やはり、家族など親しい相手には、きちんと伝えてあげたほうが絶対に本人のためです。
今回のセミナーで、口臭の度合いを計測する機器も紹介されましたが、身近な人の嗅覚できちんと「体感臭度」を判定してもらったほうが、現実的な成果が得られるように思います。

歯や歯茎だけでなく舌の清掃が大切であることが、近年は一般でも知られるようになり、タンブラシも販売されています。舌苔をきれいにすると口臭の4割が解消するとも言われます。
また、デンタルフロスなど、各種の歯科清掃用品の有効利用で、口腔内を清潔に保つことがとても大切です。歯科医院での定期健診によるプロフェッショナルツースクリーニングと、ブラッシング指導による適正な日常の口腔ケアの両面が求められます。

弊社刊の『口臭診療マニュアル』は好評のうちに在庫が完売、現在は電子書籍として復刻販売してております。「試し読み」のうえ、ご購読を是非ご検討ください。

このページのトップへ

関連書籍

【電子復刻版】口臭診療マニュアル

【電子復刻版】口臭診療マニュアル(電子書籍)

名著が電子書籍版で復刻!

著者:宮崎 秀夫
試し読み
 
 

このページのトップへ