目次
1. インプラント臨床における咬合を考える
―リスクファクターとしての臨床エビデンス― (向坊太郎、正木千尋)
2. 補綴主導型インプラント治療における上部構造設計
―デジタルインプラントデンティストリーによる審美性の獲得―
(松永興昌)
3. インプラント周囲骨吸収(MBL)の原因とリスク因子について
(山口菊江、宗像源博)
4. インプラントを使ったパーシャルデンチャーの設計と臨床
(尾澤昌悟、武部 純、熊野弘一)
5. 歯周治療におけるインプラント上部構造体の装着方法
(髙山忠裕、佐藤秀一)
6. インプラント補綴による咬合高径の変化
―シークエンシャル咬合による臨床応用― (前川泰一)
■寄稿/歯科技工(その3)
歯科技工士が医療従事者であることを求めて
―歯科技工士の立ち位置と「危険手当」を考える― (安藤申直)
■10年以上経過した症例から学ぶ(12)
12.子どもの将来の身長や顎の大きさを予測できない中で、
非抜歯矯正でどこまで治せるのか? (原田幹夫)
■Voise―開業歯科医から(15)
令和6年診療報酬改定において点数アップのために取り組むべきこと(2)
(舩津雅彦)
■健康歯学概論
口からはじめるオーソモレキュラー(分子整合栄養医学)
23. 代替医療の併用 (清水英寿)
■知らないと危ない歯科医院の法律問題
2.DV被害者である患者さんへの対応 (堀内美希)
■吉永勉のessay
開業歯科医のほんとの言葉(50) 「乖離」 (吉永 勉)
■『歯科医師―スタッフ』のこころのコミュ力
歯科医院内の盗撮事件…、院長の自衛も大切です
■マネジメント:近義武の“お金をかけずに”できる経営術(24)
やっぱりあなたも“危険な差別化”をしている…? (近 義武)
■トピックス
・医業・歯科医業・病院・診療所に関する広告などに関する指針の一部改正について
・平野裕之氏がFDI歯科開業委員会委員に当選、鶴田潤氏がFDI教育委員会委員に当選
・令和7年度厚生労働省予算概算要求についての日歯の見解
・国民皆歯科健診の実効化や需給問題への対応など求める
令和7年度制度・予算要望で関係省庁等に要望書
・命を守るオーラルケア~いざという時のために、今、できること~
・経済財政運営と改革の基本方針2024への日本歯科医師会の見解
内容説明