ホーム > 季刊 歯科医療2010年冬号

季刊 歯科医療2010年冬号 Vol.24 No.1

特集:口腔領域におけるペインコントロールの臨床

季刊 歯科医療2010年冬号
著者 今村 佳樹 (日本大学歯学部教授)
ジャンル 季刊・歯科医療 > 歯科内科学/全身と歯科
出版年月日 2010/01/10
Cコード 3047
判型・ページ数 A4変・152ページ
定価 本体4,000円+税
在庫 在庫あり
 

目次

特集●口腔領域におけるペインコントロールの臨床
    ~歯・口・顔・顎の疼痛を治す (編集:今村佳樹)
  1.口腔顔面痛の分類と概説 (岡田明子)
  2.侵害受容性疼痛のメカニズム (竹村元秀)
  3.歯原性疼痛(歯槽骨炎、骨髄炎を含む) (坂本英治)
  4.筋・関節性(筋骨格性)疼痛、頭痛 (大久保昌和)
  5.三叉神経系の神経障害性疼痛の責任部位について (坪井美行)
  6.神経痛、神経炎、外傷性三叉神経ニューロパチー―最近の動物実験より― (野間 昇)
  7.Ⅱ軸障害の種類と考えられる病態 (村岡 渡)

◆シリーズ●インプラント臨床の現状とこれからの方向性(2)
 1.インプラント治療―現状と先端的な臨床について
    ―適応症が幅広くなりつつある中で― (松元教貢)
 [ケースプレゼンテーション]
  2.前歯部インプラント修復における周囲軟組織の審美回復 (小林祐之)
  3.何故、私が患者さんから信頼されているのか?
    ―基本的な資料を採ることの大切さ― (玉木 仁)
◆総義歯と咬合誘導(1)
  総論:総義歯(ゴール)から咬合誘導(スタート)へ (大坪建夫)
◆臨床に役立つ姿勢咬合医の臨床
 3.結果から歯科治療のすべてを変える姿勢咬合―体液循環と時間― (川邉研次)
義歯革命◆「押着義歯」の研究(17) (長谷川 清)
◆聴力はかみ合わせのセンサー
  3.顎関節症や咬合関連症候群のための 聴力をセンサーとした咀嚼部位判定法
                         (長坂 斉、石川達也 ほか)

この先生に聴く●二階宏昌先生―口腔病理医として国内外で活躍
歴史を楽しむ(シリーズ1-Ⅱ)◆近代医療を支えるものは何か
  10.近代病理学への進歩(後編) (森 昌彦)
書評●吉永 勉著『院長から心温かきアシスタントへ贈る本』 (宮路博文)
保険診療●保険診療の約束事と合理的請求の具体例
  ●10 月29 日の「通知」から歯科疾患管理料を再び考える

このページのトップへ